トップ
プログラム
メインシンポジウム
分科会
参加登録
ポスター交流会
会場の案内・アクセス
ポスター 
スタッフ
過去の夏の学校
後援・協賛
連絡先
 

 
予稿集は夏の学校当日に配布する予定です。
 その先生に関連すると思われるページを編者が勝手にリンクを張らせていただいたものです
各講演に関してオーガナイザーが書いた案内文と先生方が書いてくださった予稿のPDFファイルが開きます。

8月6日
柴田 達夫先生 (広島大学理学研究科・
数理分子生命理学専攻専攻)
 
細胞の中の反応ゆらぎ:生成、増幅、そして伝搬
 
  
 
 :前多祐介 (東大院理)

美宅 成樹先生 (名古屋大学大学院工学研究科・
        マテリアル理学工学専攻)
 
やわらかい分子認識
 
  
 
 :根岸瑠美 (名大院工)

村田 昌之先生 (東京大学大学院総合文化研究科・
広域科学専攻)
 
セミインタクト細胞系と可視化技術を駆使した
タンパク質・遺伝子ネットワーク可視化解析システム
の構築とその応用

 
  
 
 :高橋 一暢 (東大院理)

宇宙ライフサイエンス若手会提供
最上 善広先生 (お茶の水大学・理学部・生物学科)
 
重力生物学が目指すもの
 
  
 
 :澤井里枝 (お茶大理)
           小黒麻美 (東大院総合文化)

山崎 昌一先生 (静岡大学・理学部・物理学科)
 
生体膜の生物物理学
 
  
 
 :貞包浩一朗 (京大院理)

野地 博行先生 (大阪大学大学・産業科学研究所)
 
遊びながら、しかしマジメに学ぶ1分子ナノバイオ
分子をひねったり、閉じ込めたり、温めたり、冷やして
観察してみよう

 
  
 
 :町山裕亮 (名大院医)

8月7日
阿久津 秀雄先生 (大阪大学蛋白質研究所・蛋白質構造生物学研究部門)
 
NMR で H+-ATPase
モーター回転の駆動力を調べる

 
  
 
 :横井紀彦 (名大院理)

中垣 俊之先生 (北海道大学・電子科学研究所・
        細胞機能素子研究分野)
 
あるアメーバー様生物の行動生理学
 
 
 
 :渡邊俊 (京大院理)

8月8日
郡司ペギオ幸雄先生 (神戸大学・地球惑星科学科)
 
生物学的組織化の抽象モデル
:留保つき全体の担うダイナミクス

 

  
 
 :牛久保智宏 (名大院人間情報)
     守山速飛 (名大院情報科学)

大沢 文夫先生 (愛知工業大学・基礎教育系)
 
生物物理、昔話から今の話まで、
生物物理は何をめざすか? (つづき)

 

  
 
 :吉村恵子 (名大院理)

8月8日
午後
大沢文夫先生によるゲームをしながら統計物理を学ぶ  
「大沢塾」が開催されます (自由参加)。